尾瀬トレッキング準備①
こんばんは!
今年も6月に尾瀬バックパックキャンプを計画しているayuripapaです。
↑こちらは昨年6月の至仏山です。
昨年6月は
鳩待峠→尾瀬ヶ原→見晴キャンプ場(泊)というコース。
見晴キャンプ場にテントを設営完了後、三条の滝まで往復2時間位歩きました。
↑昨年6月の見晴キャンプ場です。
見晴キャンプ場ですが、2011年は本格的な合併浄化槽交換工事が施工されるため閉鎖。
今年は、
大清水→三平峠→尾瀬沼キャンプ場(泊)という計画をたて、
無事、尾瀬沼キャンプ場予約完了です。
そして、2日目には燧ケ岳へ登ってみようかなと・・・
先日24日、モンベルクラブ羽生店でちょっとお買物をしてきました。
まずはサブザック。
モンベル
「バーサライトパック20」
徹底的に軽量化を追求したウルトラライトモデルです。
重さはわずか360g。
燧ケ岳登山では必要最小限装備の予定なのでまぁ20Lもあれば十分かなと。
あと、こちらのザックの特徴としましては、フレームを使っていないので、
コンパクトにまとまるポケッタブル仕様になっています。
左右に1Lボトルの収納が可能なストレッチサイドポケット、ストックホルダーが1ヶ所、
ハイドレーションが装着可能になっています。
背面パッドが入っていませんので荷物が背中にあたり違和感があるかもしれませんが、
その時は、ハイドレーション用のポケットにザブトンでも入れておけばいいかなと安易な考え。
もい1つが軽アイゼン。
モンベル
「スノースパイク6クイックフィット」
6月初旬の燧ケ岳、まだ雪が残っていますからね。
まぁ、軽アイゼンでも大丈夫でしょうとこちらも安易な考え。
ただ、今年の尾瀬は例年以上に雪が多い?
燧ケ岳も前爪が必要?なんてお話がチラホラと聞こえてきます。
その時はいさぎよくひきかえしてきますので・・・
以上。
あなたにおススメの記事
関連記事