2010年05月28日
日光白根山登山!
5月23日(日)、残雪の日光白根山(2578m)に登ってました。
いきなりですが山頂での記念写真から。

いきなりですが山頂での記念写真から。

今回のルートです。
菅沼→弥陀ヶ池→白根山→避難小屋→五色沼→弥陀ヶ池→菅沼

noripapaさんルートマップ使わせていただきました。
5時38分_登山口出発!
noripapaさん雪山仕様ですね。
5時42分_いよいいよ、本格的にスタートです!
雪の方ですが50cm位はあったでしょうかね。
7時20分_弥陀ヶ池到着!
目の前に見えるのが奥白根山ですね。
さぁ~て!白根山頂までいっきにいきましょう。
景色は最高ですね。
丸沼と菅沼が見えます。
ここを登れば山頂です。
最後の登りがけっこうキツイね。
8時50分_奥白根山山頂到着!

山頂は凄い風でしたね

ちなみに外気温が0℃でした。(まじ、寒い~
)

ここで朝ごはんは無理ということでしばし景色を楽しみ避難小屋を目指します。
雪のある斜面をトラバースする場面も。
先には五色沼が見えます。
9時41分_避難小屋到着!
ここでちょっと遅い朝食にしました。
カップメン&おにぎり、そして食後はコーヒー!

10時43分_五色沼
五色沼から弥陀ヶ池までは登りになります。
最後にきて登りはちょっとキツイね。

11時15分_弥陀ヶ池
12時20分_菅沼登山口到着!
着替えを済ませ、登山口お隣のこちらで山菜そばをいただきました。
体が温まりホッとしますね。
残雪の白根山ハイク!
途中、斜面を滑り落ちるなんて場面もありましたが、
充実したトレッキングになりました。
次は、夏の白根山にも登ってみたいですね。
noripapaさん、次はどちらのお山へ・・・
タグ :トレッキング
Posted by ayuripapa at 19:20│Comments(4)
│日光白根山
この記事へのコメント
こんばんは。
九州では体験できない高度・・・・
登山口の標高が九州本土では最高地点ですよ。。。
しかも雪。
いいトレッキングですね~。
お疲れ様でした!
次はいよいよテント泊ですか?!
九州では体験できない高度・・・・
登山口の標高が九州本土では最高地点ですよ。。。
しかも雪。
いいトレッキングですね~。
お疲れ様でした!
次はいよいよテント泊ですか?!
Posted by junsan at 2010年05月28日 19:54
◆junsan
こんばんは!
雪の中のトレッキングも楽しいです。
場所によっては雪がある方が歩きやすかったりします。
明日は次女とデュオキャンでFPⅡとういう企画に参加。
翌週末、いよいよバックパックデビューの予定です。
ですがいまだにパックしていません。
こんばんは!
雪の中のトレッキングも楽しいです。
場所によっては雪がある方が歩きやすかったりします。
明日は次女とデュオキャンでFPⅡとういう企画に参加。
翌週末、いよいよバックパックデビューの予定です。
ですがいまだにパックしていません。
Posted by ayuri@papa at 2010年05月28日 20:56
出遅れました~(^^;
その節はお世話になりました
最近、なかなかお付き合いしてくれる方がいなくて(笑)
白根山はなかなか登り甲斐がありましたね
もう少し雪があるとよかったのですが、それは来シーズンの
楽しみにとっておきましょう
次はバックパックでどこか行きませんか?
その節はお世話になりました
最近、なかなかお付き合いしてくれる方がいなくて(笑)
白根山はなかなか登り甲斐がありましたね
もう少し雪があるとよかったのですが、それは来シーズンの
楽しみにとっておきましょう
次はバックパックでどこか行きませんか?
Posted by norimama at 2010年06月01日 20:33
◆norimamaさん
いえいえnoripapaさんですよね。
どうもこんばんは!
白根ではどうもお世話様でした。
とてもいい経験になりました。
今度は夏の白根にも登ってみたいと思います。
>次はバックパックでどこか行きませんか?
いいですね。是非御一緒しましょう。
もしかして竹ペグが必要?(笑)
いえいえnoripapaさんですよね。
どうもこんばんは!
白根ではどうもお世話様でした。
とてもいい経験になりました。
今度は夏の白根にも登ってみたいと思います。
>次はバックパックでどこか行きませんか?
いいですね。是非御一緒しましょう。
もしかして竹ペグが必要?(笑)
Posted by ayuri@papa at 2010年06月01日 21:07