2010年06月08日
見晴キャンプ場_1
6月5日(土)~6日(日)、axe1さんと尾瀬にあります「見晴キャンプ場」に行ってきました。
念願のバックパッキングキャンプデビューできました。

とても疲れましたが充実の2日間。
それではレポにいってみます。
念願のバックパッキングキャンプデビューできました。

水芭蕉がきれいでした!
とても疲れましたが充実の2日間。
それではレポにいってみます。
5日(土)の朝はAM4時過ぎに家を出発!
axe1さんが愛車のジムニーでむかえにきてくれました。(いつもすいません。)
太田藪塚ICから北関東道へ入り、関越道沼田ICで降り戸倉駐車場を目指します。
AM6時過ぎには戸倉駐車場に到着!
すでに第一駐車場は満車となっておりましたので第二駐車場の方へ。


<2日目撮影です>
駐車料金の方は24時間毎1.000円です。
尾瀬で1泊すると2.000円になりますね。
トイレも設備されていますので、
前日、車中泊される方も多いと思います。
ザックはモンベル エクスペディションパック65です。
三脚の重さでザックが右側に傾いていますね。(笑)
ん~!こうやって見るとやっぱりでかいですね。
ここでチケットを購入してバスorタクシーで鳩町峠へ
料金は大人片道900円。(往復1.800円になります。)


AM7時4分、記念撮影を済ませ入山しました。
今回歩いたルートが↓こちらです。
1日目 鳩町峠→山ノ鼻→牛首分岐→ヨッピ吊り橋→見晴→三条ノ滝→見晴 <計14km>
2日目 見晴→竜宮→牛首分岐→山ノ鼻→鳩町峠 <計9.1km>

昨夜からの雨で木道も滑りやすくなってますので注意しながら歩きます。


AM7時57分、山ノ鼻に到着!


尾瀬ヶ原に入りました。前には燧ケ岳(写真左)、後ろには至仏山(写真右)が見えます。


AM8時38分、牛首分岐に到着!


ここから左側のルートでヨッピ吊り橋を目指します。
そうすると途中でこんな生き物が出迎えてくれました。


AM9時16分、ヨッピ吊り橋到着!




AM10時16分、見晴が見えてきましたね。
この頃には天気もすっかりカイフクしました。

見晴の一番奥にあります山小屋、「燧小屋」でキャンプ場の受付をします。
料金は1泊、800円です。


早速、場所を決めてテントの設営にかかりました。
設営完了

axe1さんは「アライ エアライズ2」 私は「パイネ ゴアライト」
テント設営の後はお昼ごはんです。
私はカップメン&えびピラフ! AM11時24分、乾杯!



axe1さんが愛車のジムニーでむかえにきてくれました。(いつもすいません。)
太田藪塚ICから北関東道へ入り、関越道沼田ICで降り戸倉駐車場を目指します。
AM6時過ぎには戸倉駐車場に到着!
すでに第一駐車場は満車となっておりましたので第二駐車場の方へ。
駐車料金の方は24時間毎1.000円です。
尾瀬で1泊すると2.000円になりますね。
トイレも設備されていますので、
前日、車中泊される方も多いと思います。
三脚の重さでザックが右側に傾いていますね。(笑)
ん~!こうやって見るとやっぱりでかいですね。
ここでチケットを購入してバスorタクシーで鳩町峠へ

料金は大人片道900円。(往復1.800円になります。)

今回歩いたルートが↓こちらです。
1日目 鳩町峠→山ノ鼻→牛首分岐→ヨッピ吊り橋→見晴→三条ノ滝→見晴 <計14km>
2日目 見晴→竜宮→牛首分岐→山ノ鼻→鳩町峠 <計9.1km>

昨夜からの雨で木道も滑りやすくなってますので注意しながら歩きます。
AM7時57分、山ノ鼻に到着!
尾瀬ヶ原に入りました。前には燧ケ岳(写真左)、後ろには至仏山(写真右)が見えます。
AM8時38分、牛首分岐に到着!
ここから左側のルートでヨッピ吊り橋を目指します。
そうすると途中でこんな生き物が出迎えてくれました。
ズーム!

イモリでした!
AM9時16分、ヨッピ吊り橋到着!
AM10時16分、見晴が見えてきましたね。
この頃には天気もすっかりカイフクしました。
見晴の一番奥にあります山小屋、「燧小屋」でキャンプ場の受付をします。
料金は1泊、800円です。
早速、場所を決めてテントの設営にかかりました。
設営完了

axe1さんは「アライ エアライズ2」 私は「パイネ ゴアライト」
テント設営の後はお昼ごはんです。
私はカップメン&えびピラフ! AM11時24分、乾杯!

三条ノ滝へつづく!
Posted by ayuripapa at 20:44│Comments(12)
│尾瀬
この記事へのコメント
これが噂の尾瀬ですね。
パイネのテントって石井スポーツに置いてある奴ですよね。
一応チェックしてました(笑)
でも、そんなに大きな荷物背負って20キロ以上も歩けないなー(笑)
続きが楽しみです。
パイネのテントって石井スポーツに置いてある奴ですよね。
一応チェックしてました(笑)
でも、そんなに大きな荷物背負って20キロ以上も歩けないなー(笑)
続きが楽しみです。
Posted by ばんじょう
at 2010年06月08日 21:22

◆ばんじょうさん
こんばんは!
>パイネのテントって石井スポーツに置いてある奴ですよね。
そうです。
ゴアテックス製シングルウォールテントです。
>でも、そんなに大きな荷物背負って20キロ以上も歩けないなー(
いえいえ、尾瀬はほとんど平らな木道ですからけっこう歩けますよ。
こんばんは!
>パイネのテントって石井スポーツに置いてある奴ですよね。
そうです。
ゴアテックス製シングルウォールテントです。
>でも、そんなに大きな荷物背負って20キロ以上も歩けないなー(
いえいえ、尾瀬はほとんど平らな木道ですからけっこう歩けますよ。
Posted by ayuri@papa
at 2010年06月08日 21:42

尾瀬は良いですねー(^▽^)/ 小学生のころに家族で
歩いた記憶がよみがえります!
いきなりお山は厳しそうなので、比較的平坦な尾瀬あたり
を歩く練習から始めてみようかと思うんですが、初心者
にはどうですか?もちろんayuri@papaさんみたいな
巨大なバックは無しですよ(笑)
歩いた記憶がよみがえります!
いきなりお山は厳しそうなので、比較的平坦な尾瀬あたり
を歩く練習から始めてみようかと思うんですが、初心者
にはどうですか?もちろんayuri@papaさんみたいな
巨大なバックは無しですよ(笑)
Posted by non
at 2010年06月08日 22:37

尾瀬は行ってみたいんですよね。
珍しく嫁も行って見たいそうで・・・
結構平坦な道が続くんですか?
珍しく嫁も行って見たいそうで・・・
結構平坦な道が続くんですか?
Posted by 春風香 at 2010年06月09日 01:32
◆nonさん
おはよー!
尾瀬だったら初心者でも全然大丈夫ですよ。
普通のスニーカーちかでも歩いている人もいます。
(雨の日はどうかなと思いますが・・・)
昨年7月に日帰りで行き、家族で20km弱歩きました。
帰ってきてから嫁さんにコース選択が長過ぎと怒られましたがね(笑)
おはよー!
尾瀬だったら初心者でも全然大丈夫ですよ。
普通のスニーカーちかでも歩いている人もいます。
(雨の日はどうかなと思いますが・・・)
昨年7月に日帰りで行き、家族で20km弱歩きました。
帰ってきてから嫁さんにコース選択が長過ぎと怒られましたがね(笑)
Posted by ayuri@papa at 2010年06月09日 07:29
◆春さん
こんにちは!
>結構平坦な道が続くんですか?
鳩町峠から山の鼻までは下りになります。
尾瀬ヶ原に出ますと、平坦な木道が続きます。
けっこう長い距離も歩けると思いますよ。
こんにちは!
>結構平坦な道が続くんですか?
鳩町峠から山の鼻までは下りになります。
尾瀬ヶ原に出ますと、平坦な木道が続きます。
けっこう長い距離も歩けると思いますよ。
Posted by ayuri@papa at 2010年06月09日 10:05
わお~わお~
朝6時で第一はいっぱいなんですね~
連休じゃこわいな~大丈夫かなぁ。
平坦ですもんね。
↑みんないっぱい歩きましょう~!♪
朝6時で第一はいっぱいなんですね~
連休じゃこわいな~大丈夫かなぁ。
平坦ですもんね。
↑みんないっぱい歩きましょう~!♪
Posted by みわりん at 2010年06月09日 16:20
◆みわりんさん
こんにちは!
今回は水芭蕉の時期という事もあり、
入山者数もかなり多く木道も渋滞してましたよ。
7月初旬に入ると水芭蕉も終わり、キスゲが咲きはじめるかな?
この頃は土日でもすいてると思います。
7月後半夏休みに入るとキスゲも見頃になり入山者もまた多くなりますね。
見晴キャンプ場は来年改修工事の為使えなくなるので、
今年、もう1度行ってみたいと思っています。
こんにちは!
今回は水芭蕉の時期という事もあり、
入山者数もかなり多く木道も渋滞してましたよ。
7月初旬に入ると水芭蕉も終わり、キスゲが咲きはじめるかな?
この頃は土日でもすいてると思います。
7月後半夏休みに入るとキスゲも見頃になり入山者もまた多くなりますね。
見晴キャンプ場は来年改修工事の為使えなくなるので、
今年、もう1度行ってみたいと思っています。
Posted by ayuri@papa at 2010年06月09日 18:39
こんばんは〜(^O^)/
尾瀬ステキですね〜(^.^)b
朝6時で駐車場一杯なのは驚きですね(;^_^A
初心者でも行けるのがいいですね
行ってみたいです(^^)v
続きが楽しみです\(^O^)/
尾瀬ステキですね〜(^.^)b
朝6時で駐車場一杯なのは驚きですね(;^_^A
初心者でも行けるのがいいですね
行ってみたいです(^^)v
続きが楽しみです\(^O^)/
Posted by honopapa at 2010年06月09日 22:22
ayuri@papaさん こんばんは!
SPWin朝霧でお会いすることができなかった
fumikaといいます^^
そういえば! と思い出していただけたでしょうか?
尾瀬でのバックパックキャンプデビューおめでとうございます!
よっしゃ我が家もっ!といきたいところですが
ややハードルが高めなので
いつかは我が家もっ! にしておきます
ファミリーではちょっと難しそうですね^^
またこちらにも寄らせていただきます
お気に入りに登録させてくださいね
SPWin朝霧でお会いすることができなかった
fumikaといいます^^
そういえば! と思い出していただけたでしょうか?
尾瀬でのバックパックキャンプデビューおめでとうございます!
よっしゃ我が家もっ!といきたいところですが
ややハードルが高めなので
いつかは我が家もっ! にしておきます
ファミリーではちょっと難しそうですね^^
またこちらにも寄らせていただきます
お気に入りに登録させてくださいね
Posted by fumika at 2010年06月10日 21:10
◆honopapaさん
おはようございます。
>朝6時で駐車場一杯なのは驚きですね(;^_^A
水芭蕉やキスゲが見頃な時期はかなり多くの人が入山しますね。
平日行ければいいのですがなかなかね。
無理をしないでコースを選択すれば、
初心者でも全然問題なく歩けますよ。
是非、家族で行ってみて下さい。
その時は、くれぐれも雨具の用意だけはお忘れなく。
おはようございます。
>朝6時で駐車場一杯なのは驚きですね(;^_^A
水芭蕉やキスゲが見頃な時期はかなり多くの人が入山しますね。
平日行ければいいのですがなかなかね。
無理をしないでコースを選択すれば、
初心者でも全然問題なく歩けますよ。
是非、家族で行ってみて下さい。
その時は、くれぐれも雨具の用意だけはお忘れなく。
Posted by ayuri@papa at 2010年06月11日 07:14
◆fumikaさん
おはようございます。
もちろん覚えていますよ。
SPWではお会いできなくて残念でした。
>いつかは我が家もっ! にしておきます
テント泊ではなく山小屋泊ってどうですか?
日帰り装備+シュラフで行けますよ。
お気に入り登録ありがとうございます。
私もリンクさせていただきます。
おはようございます。
もちろん覚えていますよ。
SPWではお会いできなくて残念でした。
>いつかは我が家もっ! にしておきます
テント泊ではなく山小屋泊ってどうですか?
日帰り装備+シュラフで行けますよ。
お気に入り登録ありがとうございます。
私もリンクさせていただきます。
Posted by ayuri@papa at 2010年06月11日 07:25